試験機のレスカのロゴマーク

Home>新着情報>2009年度

レスカの新着情報

部材の表面物性をぬれ性や粘着力で評価する動的濡れ性試験機やタッキネス評価機の製造販売を行うレスカの、2009年度の新着情報を紹介いたします。

新着情報一覧

2009年11月

定着性シミュレータ(Model:FSR-1000)発売開始

複写機で使用されるトナーの定着性をシミュレートいたします。定着ユニット部における加温と加圧プロファイルをパラメータとして設定することが出来ますので、ローラ設計及びトナー開発の時間短縮とコスト削減をお手伝いいたします。

2009年09月

東京都産業労働局による東京トライアル発注認定制度に認定

東京都による新規性の高い優れた新商品の普及を応援するため、都が新商品を認定してPR等を行うとともに、一部を試験的に購入し評価する『東京トライアル発注認定制度』に極細ファイバー力学強度評価試験機が認定されました。

山梨県工業技術センター主催

『不況対策技術力向上』において講演

発表題目:膜の密着性評価の基礎

発表内容:各種メッキ膜やDLCをはじめとするコーティング膜は各種製品に活用されています。また近年、液晶パネルや太陽電池に使用されている透明導電膜などの機能性薄膜の開発も盛んに行われています。これらの膜は、基材としっかり密着していることが必要です。そこで、さまざまな膜と基板材料との密着性を評価するための方法、規格、測定例についてわかりやすく紹介します。

2009年07月

接触電気抵抗同時計測型摩擦摩耗試験機(Model:FPR-2300)発売開始

摩擦摩耗試験と同時に摩擦する2物質間の電気抵抗を測定することができ、電気接点・コネクタ・タッチパネル等の摩耗による摩擦係数変化と同時に発生する電気抵抗の変化の解析にお役立ていただける試験機です。従来より販売してきました摩擦摩耗試験機(フリクションプレーヤ)の機能はそのままに、接触電気抵抗計測の機能が追加された上位機種となります。

2009年06月

日本繊維製品消費科学会

2009年年次大会における研究発表

発表題目:極細ファイバー力学強度試験機

発表内容:他に類を見ない超極細ファイバー力学強度評価試験機によるナノファイバー単繊維の破断強度を測定する手法。特にナノファイバーの把持方法に関する新たな手法を発表

2009年04月

超極細ファイバー力学強度評価試験機(Model:NFR-1000)発売開始

単繊維の引張り強度や応力緩和の測定により、単繊維での力学強度測定が可能となります。

専用把持具により、繊維に対しまっすぐに応力を印加させ測定することが出来るため、測定後の破断面が斜めになる心配がありません。

2009年03月

はんだのぬれ性試験機(Model:SAT-5200)発売開始

ご愛顧頂いております、はんだのぬれ性試験機(ソルダーチェッカ)に新型機が導入されました。

測定分解能や時間軸応答性を大幅にUpし、電子天秤のオートZERO機能やタッチパネル採用によるグラフ波形表示機能等使いやすさも格段にUpいたしております。

動的濡れ性試験機(Model:WET-6200)も同時発売開始

2009年01月

一般社団法人表面技術協会

材料機能ドライプロセス部会における研究発表

発表題目:マイクロスクラッチ試験法による密着性の評価と実例

発表内容:マイクロスクラッチ試験法を採用した超薄膜スクラッチ試験機による密着性測定法の原理と実例を発表

東京都主催『TOKYO SHOWCASE』へ参加

東京都が主催する東京都ベンチャー技術大賞の受賞企業など、優れた技術や製品を有する都内の中小企業を対象とした『TOKYO SHOWCASE』に参加し、デュッセルドルフ(ドイツ)及びロンドン(英国)におけるプロモーションを開催

試験機のレスカのホームページであることを表す図