
SUPPORT
製品サポート
レスカがこれまで製造販売してきた薄膜の密着や摩擦摩耗を評価する表面物性関連試験機、はんだのぬれ性や接合強度を測定する実装関連試験機等の試験機に寄せられた質問と回答を紹介いたします。
ボンディングテスタ
- PCソフトの状態が『接続NG』と表示されてDataが取り込まれまない
-
試験機に荷重センサが接続されていない
本機は荷重センサを接続していない状態では、全ての駆動動作を行わない設計となっております。荷重センサを接続してください。駆動リミットに到達している
ジョイスティックによる駆動を行おうとした際に、ピーという警告音がなり、試験機本体ディスプレイにリミットと表示される場合は、駆動リミット位置に存在するため、それ以上の駆動が行えない状態となっております。サンプル固定位置を変更する等、標準駆動範囲内で測定を行っていただけますようお願いいたします。荷重センサが破損している
荷重センサを接続した状態で、本体電源を投入し、ジョイスティック駆動を行っていない段階でピーという警告音を発する場合や、ジョイスティック駆動時に警告音がなり、試験機本体ディスプレイにタッチと表示される場合(荷重センサ及び先端部品がどこにもふれていない状態で)は、荷重センサの破損が疑われます。本体システムメニュー内のセンサ出力確認を行ってください。(荷重センサが破損していた場合は、弊社営業担当者までご連絡下さい)
超薄膜スクラッチ試験機
- PCソフトの状態が『接続NG』と表示されてDataが取り込まれまない
-
試験機に荷重センサが接続されていない
本機は荷重センサを接続していない状態では、全ての駆動動作を行わない設計となっております。荷重センサを接続してください。駆動リミットに到達している
ジョイスティックによる駆動を行おうとした際に、ピーという警告音がなり、試験機本体ディスプレイにリミットと表示される場合は、駆動リミット位置に存在するため、それ以上の駆動が行えない状態となっております。サンプル固定位置を変更する等、標準駆動範囲内で測定を行っていただけますようお願いいたします。荷重センサが破損している
荷重センサを接続した状態で、本体電源を投入し、ジョイスティック駆動を行っていない段階でピーという警告音を発する場合や、ジョイスティック駆動時に警告音がなり、試験機本体ディスプレイにタッチと表示される場合(荷重センサ及び先端部品がどこにもふれていない状態で)は、荷重センサの破損が疑われます。本体システムメニュー内のセンサ出力確認を行ってください。(荷重センサが破損していた場合は、弊社営業担当者までご連絡下さい)
CONTACT
お問い合わせ